FFmpeg最新版(2014/09/08現在)、rev.66193(5a6dd92)のWindows用バイナリを置いておきます。
ffmpeg_bin-66193.zip
ffmpeg_bin_pentium4-66193.zip (Pentium4最適化版)
ffmpeg_bin_core2-66193.zip (Core2最適化版)
ffmpeg_bin_athlon64-66193.zip (Athlon64最適化版)
ffmpeg_bin_phenom-66193.zip (Phenom最適化版)
ffplay_bin-66193.zip
ffprobe_bin-66193.zip
以下のライブラリをアップデートしました。
yasm-1.3.0
libbluray-0.6.2
vid.stab-0.98-20140812-git-732345a
polarssl-1.3.8(修正版)
libvpx-v1.3.0-4205-gd76ef3e
libwebp-0.4.1
x264 rev.2479 git-dd79a61
x265 1.3+130-cfe197e3044d
その他、mingw-w64-v3.2.0にして、全部コンパイルし直しました。
バイナリはどれを使っても大丈夫だと思いますが、SSE2に対応していないCPU(Duron、Sempronの一部、Pentium3など)をお使いの方は、最適化無し版を使ってみてください。
最適化無し版でもエラーが出る場合は、サポート外とします。
zipファイルを解凍すると、ffmpeg.exeが出てきますので、携帯動画変換君のcoresフォルダに置くなり、単体で使うなりしてください。
携帯動画変換君のffmpeg.exeとは、オプションの互換性がありませんので、上書きする際はご注意ください。
FFmpegのコンパイルは、以下の記事を参考にしてください。
FFmpegのコンパイル (2014/02/17)
コンパイル環境:MinGW gcc-4.9.1
binutils-2.24
mingw-w64-v3.2.0
各ライブラリのバージョンは、以下の通りです。
nasm-2.11.05
yasm-1.3.0
zlib-1.2.8
bzip2-1.0.6
libbluray-0.6.2
libcaca-0.99.beta19
libcdio-0.92 (Win32 IOCTLパッチ)
libcdio-paranoia-10.2+0.90+1
game-music-emu-0.6.0
gsm-1.0.13
libilbc-1.1.1-20140609-git-91f1a5c
libmodplug-0.8.8.5
lame-3.99.5
openjpeg-1.5.1
opus-1.1
opencore-amr-0.1.3
vid.stab-0.98-20140812-git-732345a
vo-aacenc-0.1.3
vo-amrwbenc-0.1.3
polarssl-1.3.8
rtmpdump-2.4-20140706-git-a1900c3 PolarSSL版
libogg-1.3.2
aoTuV Beta6.03 (2014)
libtheora-1.1.1
speex-1.2rc1
twolame-0.3.13
libsoxr-0.1.1
libvpx-v1.3.0-4205-gd76ef3e
wavpack-4.70.0
libwebp-0.4.1
x264 rev.2479 git-dd79a61 (make fprofiled)
x265 1.3+130-cfe197e3044d
xvidcore-1.3.3
libiconv-1.14
freetype-2.5.3
expat-2.1.0
fontconfig-2.11.1
fribidi-0.19.6
libass-0.11.2
SDL-1.2.15
最適化オプションは、以下のようにしています。
最適化無し版
--extra-cflags="-march=i686 -mtune=generic" --enable-memalign-hack
Pentium4最適化版
--extra-cflags="-mtune=pentium4 -mfpmath=sse -msse" --cpu=pentium4
Core2最適化版
--extra-cflags="-mtune=core2 -mfpmath=sse -msse" --cpu=i686
Athlon64最適化版
--extra-cflags="-mtune=athlon64 -mfpmath=sse -msse" --cpu=i686
Phenom最適化版
--extra-cflags="-mtune=amdfam10 -mfpmath=sse -msse" --cpu=i686
$ ./configure --enable-gpl --enable-version3 --enable-avisynth --enable-fontconfig --enable-libass --enable-libbluray --enable-libcaca --enable-libcdio --enable-libfreetype --enable-libfribidi --enable-libgme --enable-libgsm --enable-libilbc --enable-libmodplug --enable-libmp3lame --enable-libopencore-amrnb --enable-libopencore-amrwb --enable-libopenjpeg --enable-libopus --enable-librtmp --enable-libsoxr --enable-libspeex --enable-libtheora --enable-libtwolame --enable-libvidstab --enable-libvo-aacenc --enable-libvo-amrwbenc --enable-libvorbis --enable-libvpx --enable-libwavpack --enable-libwebp --enable-libx264 --enable-libx265 --enable-libxvid --enable-opengl --disable-outdev=sdl --enable-w32threads --disable-debug --extra-ldflags=-static --extra-cflags="-mtune=athlon64 -mfpmath=sse -msse" --optflags="-O2 -finline-functions"
※--extra-cflagsは、最適化の種類により異なります。
2014年09月09日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/103396571
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/103396571
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
みっどないとニャ(=^∇⌒=)ノ
今回の 66193 とっても綺麗にエンコ出来ます。。。
前 入れてたのと比べると人肌ピンクが特に良い感じで(=⌒o⌒=)ノ
どうもありがとニャ(=^∇⌒=)ノ
話は変わりますがスーパームーン観ましたか!?
いつもを1円玉とすると昨日は10円玉でいつもよりちょっとだけ明るいでしよ!!
秋の夜長 食欲の秋 なんか太りそうでつね!?
またレポしますね(=^・^=)ノ
おやすみ(=^・^=)ニャ!
コメントありがとうございます。
私はビルドしてるだけなので、たいしたことはないのですが、喜んでいただけてよかったです。
開発者さんに感謝ですね。
昨日、まさみさんのコメントで知ってスーパームーン見てみました。
曇っていたので、時々雲の間から見えただけでしたが、きれいな月でしたよ。
あんまり空を見上げることもないのですが、たまにはいいですね。
食べ過ぎには気をつけましょうね!