2021年10月02日

FFmpeg rev.103926 ダウンロード

FFmpeg最新版(2021/10/01現在)、rev.103926(da5497a1a2)のWindows用バイナリを置いておきます。

generic版とgeneric_orig版はWindows 7 64bit版以降で動作します。
legacy版とlegacy_orig版はWindows XP 32bit版および64bit版以降で動作します。


【64bit版】携帯動画変換君用パッチ適用版(time表示が秒単位、-flags2などの旧オプションも使用可、など)
ffmpeg_bin_generic-x64-103926.zip

【64bit版】オリジナル版
ffmpeg_bin_generic_orig-x64-103926.zip

【64bit版】
ffplay_bin-x64-103926.zip
ffprobe_bin-x64-103926.zip

【32bit版】携帯動画変換君用パッチ適用版(time表示が秒単位、-flags2などの旧オプションも使用可、など)
ffmpeg_bin_legacy-103926.zip

【32bit版】オリジナル版
ffmpeg_bin_legacy_orig-103926.zip

【32bit版】
ffplay_bin-103926.zip
ffprobe_bin-103926.zip


以下のライブラリをアップデートしました。
【64bit版のみ】
rav1e v0.5.0-beta.2 p20210928
SVT-AV1 v0.8.7-75-g870a7097

【64bit版、32bit版共通】
libaom 3.1.2-821-g0ecc39c5d
dav1d 0.9.2-22-gd174e6f
vmaf-2.2.1
libvpx v1.10.0-130-gb68877a7e
x264 0.164.3075 66a5bc1
fribidi-1.0.11
harfbuzz-3.0.0
libass-0.15.2
zimg-3.0.3


zipファイルを解凍すると、ffmpeg.exeが出てきますので、携帯動画変換君のcoresフォルダに置くなり、単体で使うなりしてください。

携帯動画変換君のffmpeg.exeとは、オプションの互換性がありませんので、上書きする際はご注意ください。

FFmpegのビルドは、以下の記事を参考にしてください。
FFmpegのビルド (2014/02/17)

ビルド環境:MSYS2
gcc-11.2.0
binutils-2.37
mingw-w64-v9.0.0
cmake-3.21.3
rust-1.55.0
meson-0.59.1
ninja-1.10.2


各ライブラリのバージョンは、以下の通りです。
【64bit版のみ】
rav1e v0.5.0-beta.2 p20210928
librist-v0.2.6
SVT-AV1 v0.8.7-75-g870a7097

【64bit版、32bit版共通】
AviSynthPlus-3.7.0
chromaprint-v1.5.0
dlfcn-win32-1.3.0
ladspa_sdk_1.15
libssh-0.9.6
libzmq-4.3.4
nv-codec-headers-n8.2.15.12
rabbitmq-c-0.11.0
zvbi-0.2.35
nasm-2.15.05
zlib-1.2.11
bzip2-1.0.8
libaom 3.1.2-821-g0ecc39c5d
libpng-1.6.37
aribb24-1.0.3
dav1d 0.9.2-22-gd174e6f
libbluray-1.3.0
libbs2b-3.1.0
libcaca-0.99.beta20-20210226-git-e4968ba
libcdio-2.1.0
libcdio-paranoia-10.2+2.0.1
game-music-emu-0.6.3
gsm-1.0.19
libilbc-2.0.3-dev-20190225-git-71e42a3
Kvazaar v2.0.0-106-g54dc87da
libmodplug-0.8.9.0
lame-3.100
OpenH264 v2.1.0.2002-20210726-git-9d61532
libopenmpt-0.5.11
openjpeg-2.4.0
opus-1.3.1
opencore-amr-0.1.4
vmaf-2.2.1
vid.stab-v1.20-20201110-git-f9166e9
vo-amrwbenc-0.1.3
libsamplerate-0.1.9
rubberband-1.9.2
mbedtls-2.16.11
rtmpdump-2.4-20210219-git-f1b83c1 Mbed TLS版
srt-1.4.3
snappy-1.1.9
libogg-1.3.5
aoTuV Beta6.03 (2020)
libtheora-1.1.1
speex-1.2.0
twolame-0.4.0
libsoxr-0.1.3
libvpx v1.10.0-130-gb68877a7e
libwebp-1.2.1
x264 0.164.3075 66a5bc1 (make fprofiled)
x265 3.5+1-f0c1022b6 8bit+10bit+12bit
xvidcore-1.3.7
libiconv-1.16
freetype-2.11.0
expat-2.4.1
fontconfig-2.13.94
fribidi-1.0.11
harfbuzz-3.0.0
libass-0.15.2
SDL2-2.0.16
xz-5.2.5
libxml2-2.9.12
zimg-3.0.3
mfx_dispatch-1.35
libmysofa-1.2


configureオプションは、以下のようにしています。

「--enable-librav1e」「--enable-librist」「--enable-libsvtav1」は64bit版のみ。
レガシー32bit版は上記オプション無し、「-msse2」無し、「--disable-mediafoundation」を追加。
その他のオプションは共通です。

$ ./configure --enable-gpl --enable-version3 --enable-avisynth --enable-chromaprint --enable-fontconfig --enable-ladspa --enable-libaom --enable-libaribb24 --enable-libass --enable-libbluray --enable-libbs2b --enable-libcaca --enable-libcdio --enable-libdav1d --enable-libfreetype --enable-libfribidi --enable-libgme --enable-libgsm --enable-libilbc --enable-libkvazaar --enable-libmfx --enable-libmodplug --enable-libmp3lame --enable-libmysofa --enable-libopencore-amrnb --enable-libopencore-amrwb --enable-libopenh264 --enable-libopenjpeg --enable-libopenmpt --enable-libopus --enable-librabbitmq --enable-librav1e --enable-librist --enable-librubberband --enable-librtmp --enable-libsnappy --enable-libsoxr --enable-libspeex --enable-libsrt --enable-libssh --enable-libsvtav1 --enable-libtheora --enable-libtwolame --enable-libvmaf --enable-libvidstab --enable-libvo-amrwbenc --enable-libvorbis --enable-libvpx --enable-libwebp --enable-libx264 --enable-libx265 --enable-libxvid --enable-libxml2 --enable-libzimg --enable-libzmq --enable-libzvbi --enable-mbedtls --enable-opengl --enable-pthreads --disable-w32threads --disable-debug --pkg-config-flags=--static --extra-ldflags=-static" --extra-cflags="-mtune=generic -mfpmath=sse -msse -msse2" --cpu=i686 --optflags="-O2 -finline-functions"
posted by あべちん at 02:30 | Comment(4) | TrackBack(0) | FFmpegダウンロード
この記事へのコメント
legacy版でアニメーションWebP(Animated WebP)を取り扱えるようにする事は可能でしょうか。
libwebpdemuxなどはlegacy版をサポートしていませんか?
Posted by AwebP at 2021年11月12日 13:39
いつもお世話になっております。
「ffmpeg_bin_legacy_orig-103926.zip」のffmpeg.exeでとあるm3u8を落とそうとすると、黄色い文字で以下の様なメッセージが数秒間隔で表示され続けます。

> [tls @ 06365a80] mbedtls_ssl_read reported connection reset by peer

ただ、保存したファイルを再生しても正常に見えます。
「ffmpeg_bin_legacy_orig-101612.zip」のffmpeg.exeに差し替えるとこのメッセージは出なくなります。
このメッセージを確認した入力コマンドは以下です。

> -i https://www.uniqueradio.jp/agplayer5/hls/mbr-ff.m3u8

このメッセージを確認した環境はWindows XP 32bit版です。
メッセージの内容はよくわかりませんでしたが、一応ご報告まで。
Posted by at 2021年11月27日 14:38
AwebPさん、こんにちは。管理人です。

コメントありがとうございます。
お返事が遅くなり、申し訳ありません。

今のところ、ffmpegがAnimated WebPのdemuxに対応していないのですが、Patchworkにパッチが出ているので、近いうちに公式に採用されるのではないかと思います。

その際には、ダウンロードページでお知らせしますので、また時々お越しください。
Posted by あべちん at 2021年12月04日 13:26
名無しさん、こんにちは。管理人です。

コメントありがとうございます。

rev.103926とrev.101612はTLSライブラリが異なっていて、rev.101612ではGnuTLS、rev.103926ではMbed TLSを使用しています。

動作確認してみたところ、tlsのメッセージはffmpegが出しているようで、GnuTLSを使用している場合には、同様のメッセージ自体がありませんでした。

もし、保存したファイルに問題があるようでしたらGnuTLSに戻すことも考えますが、問題なければMbed TLSのまま続けようと思います。

ご報告ありがとうございました。
Posted by あべちん at 2021年12月04日 13:58
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189035486
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック