Xvidは、以下の場所にあります。
http://www.xvid.org/
2009/06/04 追記
最新版は1.2.2です。
以下、1.2.1を1.2.2と読み替えてください。
パッチは1.2.1用のをご利用ください。
Developers welcome
More at Xvid codec
から進むと、右の方にソースファイルへのリンクがあります。
Developer Downloads
↓Xvid 1.2.1 final source code
xvidcore-1.2.1.tar.gzを、適当なディレクトリに保存します。
gcc4でコンパイルした場合、libx264とlibxvidcoreを一緒にリンクすると、x264のエンコードでcrashするという問題があります。
後でパッチを適用しますが、どんなものか説明します。
src/utils/x86_asm/cpuid.asm
63行目の後に、ALIGN 16を追加。
vendorAMD:
db "AuthenticAMD"
ALIGN 16
以下、コンパイルの手順です。
MSYSで、ファイルを保存したディレクトリに移動し、
$ tar xzf xvidcore-1.2.1.tar.gz
$ cd xvidcore
ここで、pthread関連と、上記ALIGN 16のパッチxvidcore-1.2.1-pthreads.diffを適用します。
$ patch -p1 < xvidcore-1.2.1-pthreads.diff
その他、VAQ-patchというのも、とりあえず適用してみます。
VAQ: Making Xvid's Adaptive Quantization Not Suck
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=135093
より、Patchのリンク先にある、以下のページから、
http://pastebin.com/f1718874b
f1718874b.txtをダウンロード。
$ patch -p1 < f1718874b.txt
あとは、以下の手順でコンパイル&インストールします。
$ cd build/generic/
$ ./bootstrap.sh
$ ./configure --prefix=/mingw
$ make
$ make install
最後に、xvidcore.aのファイル名を、libxvidcore.aに変更します。
$ mv /mingw/lib/xvidcore.a /mingw/lib/libxvidcore.a
以上で終了です。
2009年02月11日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/26609940
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/26609940
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック