内蔵AACのエンコード(出力)はまだ音が変です。
まともに動作するようになるまでは、Nero AAC コーデックを使用した、音声AAC動画の作成方法を、こちらの記事に書きましたので、参考にしてください。
ffmpeg_bin-19883.zip
ffmpeg_bin_pentium4-19883.zip (Pentium4最適化版)
ffmpeg_bin_core2-19883.zip (Core2最適化版)
ffmpeg_bin_athlon64-19883.zip (Athlon64最適化版)
ffmpeg_bin_phenom-19883.zip (Phenom最適化版)
以下のライブラリをアップデートしました。
x264 rev.1259
ffmpeg/libavcodec/libx264.c は、rev.19310より以前相当のものにrevertしています。
バイナリはどれを使っても大丈夫だと思いますが、SSE2に対応していないCPU(Sempronの一部、Pentium3など)をお使いの方は、最適化無し版を使ってみてください。
最適化無し版でもエラーが出る場合は、サポート外とします。
zipファイルを解凍すると、ffmpeg.exeが出てきますので、携帯動画変換君のcoresフォルダに置くなり、単体で使うなりしてください。
pthreadGC2.dllは不要です。
携帯動画変換君のffmpeg.exeとは、オプションの互換性がありませんので、上書きする際はご注意ください。
FFmpegのコンパイルは、こちらの記事を参考にしてください。
コンパイル環境:MinGW gcc4.4.1
各ライブラリのバージョンは、以下の通りです。
nasm-2.07
yasm-0.8.0
pthreads-w32 release 2.9.0
zlib-1.2.3
bzip2-1.0.5
faad2-2.7
gsm-1.0.13
lame-398-2
libnut-662
opencore-amr-0.1.1
libogg-1.1.4
libvorbis-1.2.3
libtheora-1.0
x264 rev.1259
xvidcore-1.2.2
最適化オプションは、以下のようにしています。
configureのオプションに--enable-smallを付けると、gccのオプションに-Osが付きます。
--enable-smallを付けなければ、gccのオプションに-O3が付きます。
最適化無し版
--extra-cflags="-mtune=generic -mno-sse2 -fno-strict-aliasing"
Pentium4最適化版
--extra-cflags="-mtune=pentium4 -mfpmath=sse -msse -fno-strict-aliasing"
Core2最適化版
--extra-cflags="-mtune=core2 -mfpmath=sse -msse -fno-strict-aliasing"
Athlon64最適化版
--extra-cflags="-mtune=athlon64 -mfpmath=sse -msse -fno-strict-aliasing"
Phenom最適化版
--extra-cflags="-mtune=amdfam10 -mfpmath=sse -msse -fno-strict-aliasing"
configureオプションは以下の通りです。
$ ./configure --enable-memalign-hack --enable-postproc --enable-gpl --enable-version3 --enable-libopencore-amrnb --enable-libopencore-amrwb --enable-libfaad --disable-decoder=aac --enable-libgsm --enable-libmp3lame --enable-libnut --enable-libvorbis --enable-libtheora --enable-libxvid --enable-libx264 --disable-ffserver --disable-ffplay --enable-avisynth --enable-small --enable-pthreads --extra-ldflags=-static --extra-cflags="-mtune=athlon64 -mfpmath=sse -msse -fno-strict-aliasing"
※--extra-cflagsは、最適化の種類により異なります。
configureのメッセージはこちら。