2010年03月27日

libogg、libvorbis、libtheora、libspeexのコンパイル&インストール

libogg、libvorbis、libtheora、libspeexは、以下の場所にあります。
http://xiph.org/

左の方の、Downloadsから、
http://xiph.org/downloads/
libogg-1.3.2.tar.gz
libvorbis-1.3.5.tar.bz2
libtheora-1.1.1.tar.bz2
speex-1.2rc1.tar.gz
を、適当なディレクトリに保存します。

2011/02/26 追記
libvorbisの代わりに、aoTuVをインストールします。
aoTuVはlibvorbisをベースに開発されており、そのまま置き換えられます。

aoTuVは、以下の場所にあります。
http://www.geocities.jp/aoyoume/aotuv/

libvorbis source code (BSD-style license)
Download Ogg Vorbis aoTuV beta6.03 (2015) Source code
から、
libvorbis-aotuv_b6.03_2015.tar.bz2
を、適当なディレクトリに保存します。


2016/04/05 追記
Speexの最新版は、こちらにあります。
http://www.speex.org/downloads/

Speex 1.2.0
This is the latest stable release of the Speex codec library.
Downloads:
・Speex Source Code
と書いてあるリンクから、
speex-1.2.0.tar.gz
を、適当なディレクトリに保存します。


(1) libogg
MSYSで、ファイルを保存したディレクトリに移動し、
$ tar xzf libogg-1.3.2.tar.gz
$ cd libogg-1.3.2
$ ./configure --prefix=/mingw --disable-shared
$ make
$ make install


(2) libvorbis (aoTuV)
MSYSで、ファイルを保存したディレクトリに移動し、
$ tar xjf libvorbis-1.3.5.tar.bz2
$ cd libvorbis-1.3.5
$ tar xjf libvorbis-aotuv_b6.03_2015.tar.bz2
$ cd aotuv-b6.03_20110424-20150808
$ ./configure --prefix=/mingw --disable-shared
$ make
$ make install


(3) libtheora
MSYSで、ファイルを保存したディレクトリに移動し、
$ tar xjf libtheora-1.1.1.tar.bz2
$ cd libtheora-1.1.1
$ ./configure --prefix=/mingw --disable-shared
$ make
$ make install


(4) libspeex
MSYSで、ファイルを保存したディレクトリに移動し、
$ tar xzf speex-1.2.0.tar.gz
$ cd speex-1.2.0
$ ./configure --prefix=/mingw --disable-shared --enable-sse
$ make
$ make install

以上で終了です。

【更新履歴】を見る
posted by あべちん at 15:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | FFmpeg追加ライブラリ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/36714823
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック