2010年04月03日

OpenSSLのコンパイル&インストール

2010/05/04 追記
新しく記事を書き直しましたので、以下の記事を参照してください。
OpenSSL 1.0.0のコンパイル&インストール


OpenSSLは、以下の場所にあります。
http://www.openssl.org/

左サイドバーのSourceから、
http://www.openssl.org/source/

openssl-0.9.8n.tar.gz
を、適当なディレクトリに保存します。

最新版は1.0.0ですが、コンパイルできなかったため、0.9.8nにしました。

MSYSで、ファイルを保存したディレクトリに移動し、
$ tar xzf openssl-0.9.8n.tar.gz
$ cd openssl-0.9.8n

以下のパッチを適用します。
$ patch -p1 < openssl-0.9.8n-mingw.diff

途中で、ファイルサイズ0バイトの空のファイルをコンパイルしようとして、
undefined reference to `_WinMain@16'
というエラーでストップしてしまうので、以下のファイルをコピーします。
$ cp test/dummytest.c test/jpaketest.c
$ cp test/dummytest.c test/mdc2test.c
$ cp test/dummytest.c test/rc5test.c

その後、
$ ./Configure mingw --prefix=/mingw
$ make
$ make install_sw

以上で終了です。


【補足】
Configureの先頭は大文字なのでご注意ください。

$ make install
とすると、普段あまり使用しないmanページファイル(説明書)が大量にインストールされるため、
$ make install_sw
としています。
posted by あべちん at 15:15 | Comment(2) | TrackBack(0) | FFmpeg追加ライブラリ
この記事へのコメント
あべちんさん
ご無沙汰してます
蓄電です

世間ではGWとかいうらしいです・・

openssl1.0.0のコンパイルですが

http://fledna-tech.blogspot.com/2010/04/compile-openssl-100-with-mingw-gcc-44.html

このページに書いてるものを追加したら
コンパイルできましたー


Posted by 蓄電 at 2010年05月02日 10:20
蓄電さん、こんにちは。管理人です。
お久しぶりです。

GWも明日で終わりですねー。
私も特に変わったこともなく過ごしてしまいました。

分からなくて放置していましたが、おかげさまでコンパイルできました。

追記すると読みづらくなるので、別の記事にしました。

情報ありがとうございました。
Posted by あべちん at 2010年05月04日 20:59
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/36846959
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック