GMPは、以下の場所にあります。
最新版は、こちらでチェックしてください。
http://gmplib.org/トップページ右端の「Page contents: 」の「Download」から、
Download the latest release of GMP の下にある、
gmp-6.1.2.tar.bz2
を、適当なディレクトリに保存します。
MSYSで、ファイルを保存したディレクトリに移動し、
$ tar xjf gmp-6.1.2.tar.bz2
$ cd gmp-6.1.2
$ ./configure --build=i686-mingw32 --prefix=/mingw --enable-cxx
$ make
$ make install
以上で終了です。
【補足】
2011/04/19 追記configureオプションに、
--build=i686-mingw32
を追加すると、GCCのCFLAGSに
-mtune=pentiumpro -march=pentiumpro
が指定されます。
pentiumpro は i686 と同じ意味です。
--build=i686-mingw32
が無い場合は、コンパイルしているPCのCPUを判別して、
-mtune=k8 -march=k8
など、そのアーキテクチャに特化した値になります。
その他、
--build=pentium4-mingw32 とすると、-mtune=pentium4 -march=pentium4
--build=core2-mingw32 とすると、-mtune=core2 -march=core2
--build=athlon64-mingw32 とすると、-mtune=k8 -march=k8
などということもできます。
【更新履歴】を見る
2011/04/19 追記
PPLの最新版は、ppl-0.11.2 です。
ただし、gmp-5.0.1は、ppl-0.10.2のconfigureで失敗するので、ppl-0.10.2の方にパッチが必要です。
パッチについては、ppl-0.10.2の記事でご説明します。
configureで失敗する問題は無くなりました。
2011/04/19 追記
binutils-2.20.51 を binutils-2.21 に修正しました。
2011/04/19 追記
configureオプションに、
--build=i686-mingw32
を追加しました。
2011/05/10 追記
gmp-4.3.2とgmp-5.0.1がありますが、インストール手順は同じです。
トップページは、gmp-5.0.2だけになりました。
gmp-5.0.1 を gmp-5.0.2 に修正しました。
2011/10/13 追記
binutils-2.21 を binutils-2.21.53 に修正しました
2012/01/10 追記
binutils-2.21.53 を binutils-2.22 に修正しました
http://sourceforge.net/projects/mingw/files/MinGW/BaseSystem/GNU-Binutils/binutils-2.21.53/
binutils-2.21.53-1-mingw32-bin.tar.lzma
http://sourceforge.net/projects/mingw/files/MinGW/Base/binutils/binutils-2.22/
binutils-2.22-1-mingw32-bin.tar.lzma
2012/01/28 追記
最新版は、gmp-5.0.3です。
gmp-5.0.2 を gmp-5.0.3 に修正しました。
2012/02/11 追記
最新版は、gmp-5.0.4です。
gmp-5.0.3 を gmp-5.0.4 に修正しました。
2012/05/07 追記
最新版は、gmp-5.0.5です。
gmp-5.0.4 を gmp-5.0.5 に修正しました。
2012/05/08 追記
PPLのconfigureの時に出ていた、
CPPFLAGS=-fexceptions
のwarningは出なくなったので、削除しました。
$ CPPFLAGS=-fexceptions ./configure --build=i686-mingw32 --prefix=/mingw --enable-cxx
$ ./configure --build=i686-mingw32 --prefix=/mingw --enable-cxx
GCC 4.5でコンパイルしていた時はwarningが出ていたのですが、いつからか出なくなっていました。
2012/05/15 追記
【補足】に追記しました。
GCC 4.5.3でGMPをコンパイルすると、PPLのconfigureの最後に、以下のようなWARNINGが出ます。
configure: WARNING: CANNOT PROPAGATE EXCEPTIONS BACK FROM GMP:
*** MEMORY EXHAUSTION MAY RESULT IN ABRUPT TERMINATION.
*** This is OK, if you do not plan to use the bounded memory capabilities
*** offered by the PPL. Otherwise, if you are using GCC or the Intel C/C++
*** compiler, please make sure you use a version of GMP compiled with the
*** `-fexceptions' compiler option.
*** To build such a version, you can configure GMP as follows:
*** CPPFLAGS=-fexceptions ./configure --enable-cxx --prefix=/usr/local
その場合、WARNINGにあるとおり、GMPのconfigureの先頭に「CPPFLAGS=-fexceptions」を付けて、
$ CPPFLAGS=-fexceptions ./configure --build=i686-mingw32 --prefix=/mingw --enable-cxx
と実行してください。
GCC 4.6.3以降、または、GCC 4.7.0以降の場合、PPLのconfigureで上記のWARNINGは出ませんでしたので、「CPPFLAGS=-fexceptions」は不要です。
2012/12/22 追記
binutilsの注意書きを削除しました。
その他、binutilsは、
http://sourceforge.net/projects/mingw/files/MinGW/Base/binutils/binutils-2.22/
binutils-2.22-1-mingw32-bin.tar.lzma
に、アップデートしておいてください。
2012/12/22 追記
最新版は、gmp-5.1.0です。
gmp-5.0.5 を gmp-5.1.0 に修正しました。
2013/02/09 追記
最新版は、gmp-5.1.0aです。
ソースコードを解凍した時のディレクトリは gmp-5.1.0 です。
2013/03/20 追記
最新版は、gmp-5.1.1です。
gmp-5.1.0、gmp-5.1.0a を gmp-5.1.1 に修正しました。
2013/05/21 追記
最新版は、gmp-5.1.2です。
gmp-5.1.1 を gmp-5.1.2 に修正しました。
2013/05/21 追記
ページのトップにあるソースは拡張子が.lzなので、Downloadの説明を修正しました。
Download より、
トップページ右端の「Page contents: 」の「Download」から、
Download the latest release of GMP の下にある、
2014/03/26 追記
最新版は、gmp-6.0.0aです。
gmp-5.1.2 を gmp-6.0.0a に修正しました。
解凍後のディレクトリは、gmp-6.0.0 です。
2016/02/19 追記
最新版は、gmp-6.1.0です。
gmp-6.0.0a を gmp-6.1.0 に修正しました。
2016/09/29 追記
最新版は、gmp-6.1.1です。
gmp-6.0.0 を gmp-6.1.1 に修正しました。
2017/01/06 追記
最新版は、gmp-6.1.2です。
gmp-6.1.1 を gmp-6.1.2 に修正しました。
2017/01/06 追記
【補足】の、2012/05/15の追記を削除しました。
2017/01/06 追記
以下の説明を削除しました。
GCCを自前でビルドしたい方向けの情報です。
興味のない方は読み飛ばしてください。
【更新履歴】を閉じる
posted by あべちん at 13:53
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
GCC追加ライブラリ