FFmpeg最新版(2011/08/13現在)、rev.31873(658a8bb)のWindows用バイナリを置いておきます。
内蔵AACエンコーダは、まだ実験段階のため、以前使用していたlibfaacや、neroAacEncに比べると音質は良くないです。
まともに動作するようになるまでは、neroAacEncを使用した音声AAC動画の作成方法を、こちらの記事に書きましたので、参考にしてください。
また、x264について、一番多く質問が寄せられるエラーの説明を記事にしましたので、思い当たる方は、ぜひご一読ください。
x264のエンコードでエラー(Error while opening encoder for output stream #0.0)
ffmpeg_bin-31873.zip
ffmpeg_bin_pentium4-31873.zip (Pentium4最適化版)
ffmpeg_bin_core2-31873.zip (Core2最適化版)
ffmpeg_bin_athlon64-31873.zip (Athlon64最適化版)
ffmpeg_bin_phenom-31873.zip (Phenom最適化版)
なにやら、今後はffmpegからavconvという名前になるらしいです。
ビルドすると、ffmpeg.exeと一緒に、同じ機能のavconv.exeというのができるのですが、ffmpegも残すと更新履歴に書いてあったので、しばらくはffmpeg.exeのまま続けます。
以下のライブラリをアップデートしました。
polarssl-1.0.0
rtmpdump-2.4-20110804
libogg-1.3.0
libvpx-v0.9.7-8
x264 rev.2057
バイナリはどれを使っても大丈夫だと思いますが、SSE2に対応していないCPU(Duron、Sempronの一部、Pentium3など)をお使いの方は、最適化無し版を使ってみてください。
最適化無し版でもエラーが出る場合は、サポート外とします。
zipファイルを解凍すると、ffmpeg.exeが出てきますので、携帯動画変換君のcoresフォルダに置くなり、単体で使うなりしてください。
携帯動画変換君のffmpeg.exeとは、オプションの互換性がありませんので、上書きする際はご注意ください。
FFmpegのコンパイルは、以下の記事を参考にしてください。
FFmpegのコンパイル (2011/07/31) w32threads
コンパイル環境:MinGW gcc4.6.1
binutils-2.21.53
mingwrt-3.18
w32api-3.17
各ライブラリのバージョンは、以下の通りです。
nasm-2.09.10
yasm-1.1.0
zlib-1.2.5
bzip2-1.0.6
gsm-1.0.13
lame-3.98.4
opencore-amr-0.1.2
vo-aacenc-0.1.1
vo-amrwbenc-0.1.1
polarssl-1.0.0
rtmpdump-2.4-20110804 PolarSSL版
libogg-1.3.0
aoTuV Beta6.03 (libvorbis-1.3.2)
libtheora-1.1.1
speex-1.2rc1
libvpx-v0.9.7-8
x264 rev.2057 (make fprofiled)
xvidcore-1.3.2
最適化オプションは、以下のようにしています。
最適化無し版
--extra-cflags="-march=i686 -mtune=generic"
Pentium4最適化版
--extra-cflags="-mtune=pentium4 -mfpmath=sse -msse"
Core2最適化版
--extra-cflags="-mtune=core2 -mfpmath=sse -msse"
Athlon64最適化版
--extra-cflags="-mtune=athlon64 -mfpmath=sse -msse"
Phenom最適化版
--extra-cflags="-mtune=amdfam10 -mfpmath=sse -msse"
configureオプションは以下の通りです。
$ ./configure --enable-gpl --enable-version3 --enable-postproc --enable-libopencore-amrnb --enable-libopencore-amrwb --enable-libgsm --enable-libmp3lame --enable-librtmp --enable-libspeex --enable-libvorbis --enable-libtheora --enable-libvo-aacenc --enable-libvo-amrwbenc --enable-libxvid --enable-libvpx --enable-libx264 --disable-ffserver --disable-ffplay --disable-ffprobe --enable-avisynth --enable-w32threads --extra-ldflags=-static --extra-cflags="-mtune=athlon64 -mfpmath=sse -msse" --optflags="-O2 -finline-functions"
※--extra-cflagsは、最適化の種類により異なります。
2011年08月14日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/47359489
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/47359489
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック