2007年09月30日

Subversionのインストール

2016/03/02 追記
現在、FFmpeg、x264はgitで管理されています。
FFmpegのrev.番号については古い情報ですが、参考までに残しておきます。


Subversionというバージョン管理システムに含まれる、svnversionというコマンドをインストールしておくと、実行した時に表示される、FFmpeg version SVN-rUNKNOWN
となっているUNKNOWNの所に、rev.番号が入ります。
#というか、今まで入っていなかったんですが…。

ffmpeg本体や、x264のソースファイルもsvnで管理されているので、ぜひ入れておきましょう。

ソースファイルを拾ってくるだけなら、GUI版のTortoiseSVNの方が楽ですが、svnversionは含まれていません。

2013/04/14 追記
現在は、以下から入手できます。

Subversion Windows Installer
http://alagazam.net/

右側の、
Subversion 1.8.14 for Apache httpd 2.2.x
Windows binaries: から、
svn-win32-1.8.14.zip
をクリックすると、ダウンロードできます。
バージョンアップしている場合は、読み替えてください。

ファイルを解凍して、以下のフォルダを、C:\MinGW\にコピーします。
bin
iconv
licenses
share

2013/04/14 追記
licensesディレクトリは、コピーしなくても影響はありません。
shareディレクトリは、svnのコマンドを実行した時に英語で表示されるメッセージを、日本語の他、各国語に切り替えるためのファイルが入っているので、必要であればコピーしてください。

以上で終了です。

【更新履歴】を見る
posted by あべちん at 08:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | MinGW & MSYS
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/5647884
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック