ffmpeg_bin_pentium4-11070.zip (Pentium4最適化版)
ffmpeg_bin_athlon64-11070.zip (Athlon64最適化版)
2008/09/15 削除しました。
以下のライブラリをアップデートしました。
libnut-512
x264 rev.698
ffmpegの./configureオプションで、--enable-liboggが削除されていますが、libvorbisとlibtheoraでliboggを必要とするので、3つともインストールしておきましょう。
それから、とうとう、socket939のCPU、Athlon64 X2 3800+買っちゃいました。
Windows2000ですが、ちゃんとDual Coreとして動作しています。
-threads 2 オプションも問題なく使えました。
zipファイルを解凍すると、ffmpeg.exeが出てきますので、携帯動画変換君のcoresフォルダに置くなり、単体で使うなりしてください。
pthreadGC2.dllは不要です。不要ですってば。
携帯動画変換君のffmpeg.exeとは、オプションの互換性がありませんので、上書きする際はご注意ください。
携帯動画変換君の設定は、こちらの記事を参考にしてください。
FFmpegのコンパイルは、こちらの記事を参考にしてください。
コンパイル環境:MinGW gcc4.2.2
各ライブラリのバージョンは、以下の通りです。
nasm-0.98.39
yasm-0.6.2
pthreads-w32-2-8-0-release
zlib-1.2.3
a52dec-0.7.4
amrnb-7.0.0.0 (3GPP 26104-700)
amrwb-7.0.0.2 (3GPP 26204-700)
faac-1.26
faad2-2.6
gsm-1.0.12
lame-3.97
libnut-512
libogg-1.1.3
libvorbis-1.2.0
libtheora-1.0beta2
x264 rev.698
xvidcore-1.1.3
最適化オプションは、以下のようにしています。
Pentium4最適化版
--extra-cflags="-O4 -mtune=pentium4 -mfpmath=sse -msse -fno-strict-aliasing"
Athlon64最適化版
--extra-cflags="-O4 -mtune=athlon64 -mfpmath=sse -msse -fno-strict-aliasing"
configureオプションは以下の通りです。
$ ./configure --enable-memalign-hack --enable-pp --enable-swscaler --enable-gpl --enable-liba52 --enable-libamr-nb --enable-libamr-wb --enable-libfaac --enable-libfaad --enable-libgsm --enable-libmp3lame --enable-libnut --enable-libvorbis --enable-libtheora --enable-libx264 --enable-libxvid --disable-ffserver --disable-ffplay --enable-avisynth --enable-small --enable-pthreads --extra-ldflags=-static --extra-cflags="-fno-strict-aliasing"
configureのメッセージはこちら。